FF14 アレキ律動零式2層3・4体目。

割と集まりグダってるっぽくて大して練習してませんが。
なんか2層は色々緩くなったっぽくて、確実に難易度下がってるなー感は。
1体目の地雷処理とか多分ST果てしなく簡単になったんじゃなかろうか…。
これまでが若干ST負担大きかっただけな気もしますけど。
このゲームでST負担が大きくなる理由は前も書いたので割愛。
まあ、端的に言うとジョブ間調整がって事です…。

という訳で2層後半の2体。
とりあえず自分(の担当分)はほぼミスなしになって来たかなーと。
とは言え今回はフォローできるギミック処理自体がほぼほぼなく。
誰か見間違えた時点で8割ぐらいワイプなのかな、そんな感じなので。
自分がパーフェクトでも結局それが×8じゃないとダメー。
って言うFF14の一番ダメな部分が凝縮されてるのかなと思います。
まあ、処理の難易度としてはそこまで高くはないと思いますが、
ワイプするたび1・2体目でも結局ストレスや疲れを溜める事になるので。
どうしても何回もリスタしてると後半集中力がなくなる人も多いですね。
そればっかりはその人が悪いわけではなく、ゲームが悪いんだと思いますが。
いや、だってその人が前半ノーミスだったと言う可能性もあるわけですしね。

とりあえず3体目、こいつは多分そんなに難しくないです。
と言うよりも床の高低とバリスっぽいヤツさえ見間違えなければ、
後は基本的にぶん殴ってるだけ、って言う感じなんですよね。
緩和前は途中出てくる雑魚が割とHP高くて、その上攻撃力が高い。
かつタンクがタゲをキャッチするようなタイプのものじゃないので、
そこで時間がかかってしまうとそいつの2発目食らう時点でDPSだと死ぬ。
みたいな感じでしたが、今は大分HP下げられて雑魚になってますしね。
面倒くさいのでディザからフルコンボでさっさと殺してますが、
多分そこまでしなくても時間内(2発目来る前)に倒せそうな気はします。
まあ余剰分を他のガンナーや本体に使ってるので特に勿体無くはないですが。

ここは見てる限り失敗が多いのは床の高低とバリスが重なる所かな。
大体その理由が、バリス対象者がギリギリになって動いたりする事。
特に近接側の方でそれが起こると、床の高低境目ギリギリで殴ってたりする人。
その人がギリギリで移動を余儀なくされて入れたり入れなかったり、的な感じで。
後はタンク側、ヒーラー側のバリス範囲が前後に狭いと失敗してる感じでした。
と言うかまあケツからヒーラー側のバリスに回避した近接巻き込んでる的な。

なので結局の所しっかり周りを見れる能力が大事なぐらいで、
後はしっかりフライテキスト見て高低把握してればって感じですね。
デバフアイコンの色で覚えておくのも良いと思いますが、
俺はフライテキスト見て判断してます。
まあどっちでも回避出来たら何でも良いんじゃないかな感。

4体目は多分こいつだけならおそらくかなり簡単な部類です。
ただ、こいつを練習する為に緩和前はワイプ率の高い1・2匹目を…。
と言うところがあって、こいつだけの練習を出来ないから難しい。
おおよそそんな感じのボスなので、4体目だけで考えるなら多分易しいです。

重要なのはエレメンタルジャミングの対象者。
とにかくまずその理屈を覚えてしまうのが手っ取り早くて、
理屈を覚えたらその理屈に従って移動する先を判断する。
それだけの話なので、そこまで難しいものではないと思います。
3回来るので、3回それぞれ自分が対象者なのかどうなのか。
それを判断して、該当するポイントへ落とすのが重要って事ですね。

とにかく最初に自分がジャミングの対象になるかどうか。
その時水対象なのか雷対象なのかを1回目は判断して該当ポイントへ。
2回目以降は前回の水雷対象者に耐性ダウンデバフがつくので、
その人は前回と逆の頭割りに参加する…と言うだけの処理ですね。
まあ、同じタイミングで水柱に近寄るとドレナージで吹き飛ばされたり、
1回目の水柱をヘイルで凍らせたりしないといけないので並列処理はありますが。
多分その辺も含めて慣れれば一連の動作として処理出来るタイプだと思うので、
結局何回もやってみて覚えるのが一番なのかなとは思います、これ。
ネールさんの所とかもそうでしたよね、火氷雷のデバフのあれこれとか。
ある程度まではパターン化されるので、それに従って動くと言うか。

というわけでまあ緩和されたのもあって2層自体は割と楽になったっぽいです。
あんまり練習自体行ってないのでクリア自体まだしてませんけど!
行ってる人全員がバフデバフの確認に慣れたらクリア出来るんじゃね?
ぐらいの難易度になったのかなーと言う気はしましたはい。

カテゴリー: ネトゲ タグ: , , パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

This blog is kept spam free by WP-SpamFree.